美容に関する用語を並べてみました
随時、追加していきま~す
か
角質(角質)
角質層(肌の表面)にある死んだ細胞のこと
肌の層は、(内側)新しい→(表面)古い のサイクルで細胞分裂をくりかえす
さ
三大保湿因子
皮脂膜、天然保湿因子(NMF)、細胞間脂質(セラミド)のこと
す
素洗い
洗顔料や石鹸をつかわず、ぬるま湯のみで肌や髪を洗うこと
せ
舌苔(ぜったい)
舌の表面に付着する白い苔のようなもので、口臭の原因となる
食べかすや口臭粘膜(皮膚)が剥がれ落ちてできた垢・細菌などがたまったもの
細胞間脂質(セラミド)
角質層の細胞と細胞の間にある脂質で、何層にも重なり水分を挟み込んでいる
た
ターンオーバー(肌の新陳代謝)
肌の細胞が一定の周期で生まれかわること
一般に28日と思われているが、実際の周期は年齢とともにかわる
- 20代・・約28日
- 30代・・約40日
- 50代・・約45~60日
て
Tゾーン
額から鼻筋、あごにかけてのアルファベットの「T」の形をした部分
- 特徴:皮脂腺が多く、顔の中でも皮脂の分泌が活発な部分
- ケア:余分な皮脂や汚れをしっかり落とし、毛穴の詰まりを防ぐケアが中心となる
天然保湿因子(てんねんほしつ因子、NMF)
角質層の中で水分をたくわえ、保持する役割がある
は
バリア機能
外部刺激や異物の侵入を防ぎ、肌の水分量を維持する機能
肌の表面にある角質層の角質と皮脂がその役割をする
角質層の水分は、三大保湿因子によって保たれいる
ひ
皮脂(ひし)
皮脂腺から分泌される油分、脂(あぶら)のこと
皮脂の最も表面で汗などと混じり、皮脂膜として肌のうるおいをまもっている
皮脂膜(ひしまく)
肌の最も表面で、皮膚全体を覆いながら乾燥を防ぎ、ほこりや細菌などから皮膚を保護している
ゆ
Uゾーン
両頬から口の周り、あごの輪郭にかけてのアルファベットの「U」の形をした部分
- 特徴:Tゾーンに比べて、皮脂腺が少なく、乾燥しやすい傾向がある
- ケア:保湿を重視し、肌の乾燥を防ぐケアが中心となる